泣いてる赤ちゃんを待たせるのは辛いですよね。
フレシャスなら泣いてる赤ちゃんを待たせることなくミルクが作れます。
ミルクが簡単に作れるフレシャス
フレシャスが選ばれる3つの理由
- ミルク作りに適した約70度のお湯がいつでも使える
- 赤ちゃんでも安心して飲める軟水
- デザイナーが手がけたオシャレなデザイン
フレシャスの口コミ
ウォーターサーバーをフレシャスに乗り換えたんだけど大正解◎
☑️音が本当に静か~!!
☑️水がビニールパックで邪魔に
ならない!
☑️デザインが素敵!ウォーターサーバーあると意識的にお水たくさん飲むようになるし、体のためにもいい😄
ミルク作りも本当に楽✨
— ひさとみゆりか@フリーランスママFP (@yurika_fp) 2018年12月5日
4.フレシャスのウォーターサーバー
もともとはプレミアムウォーター使ってたけど、フレシャスに乗換え。
決め手は水がボトルじゃなくてパックで交換しやすく空パックも捨てやすい点、天然水である事、デザイン性。
混合だったのでミルク作りは専らサーバー頼り。混合育児の方はホントおすすめです。 pic.twitter.com/LORRLUGLfC— rola (@happy_rola) 2018年12月30日
ウォーターサーバー導入を検討。実家にあるんだけど、かなり便利。実家のは地元の会社のなんだけど、調べたらフレシャスとかいうのがよさそう。70度のお湯が出るっていうのがいいな。ミルク作るのめっちゃ楽じゃん。
— hikaruhoshi12 (@k0720_m) 2018年12月21日
フレシャスのメリットとデメリット
フレシャスのメリットとデメリットを見ていきましょう。
フレシャスのメリット
- 簡単にミルクが作れる
- 家事の負担が減る
- 災害時の備蓄水になる
フレシャスのデメリット
- 設置場所が必要
メリット①:簡単にミルクが作れる
ミルク作りに推奨されているお湯の温度は70度以上です。フレシャスならお湯の温度を約70度に保温されるよう設定できます。そのため、泣いてる赤ちゃんを待たせることなく、ミルクを作ることができます。
メリット②:家事の負担が減る
お湯を沸かす必要がないので料理の時短になります。お湯を再加熱してくれるリヒート機能もついているので、熱々のお湯が欲しい時にも使えます。もちろん、70度に保温されているお湯をそのまま使うこともできます。
メリット③:災害時の備蓄水になる
1日に何回もミルクを飲む赤ちゃんのためにも、災害用の備蓄水は必須です。フレシャスなら水道水が断水しても、新鮮な水を使うことができます。
デメリット①:設置場所が必要
と言ってもスリムな形なのでそんなに場所はとりません。フレシャスSlatなら幅29cm、奥行き35cmなので、ゴミ箱一つ置けるぐらいのスペースがあれば大丈夫です。
プレミアムウォーター・コスモウォーターと比較
フレシャスと業界大手のプレミアムウォーター・コスモウォーターを比較してみます。
フレシャス | プレミアムウォーター | コスモウォーター | |
---|---|---|---|
温水温度 | 約70度(エコモード設定時) | 約85度 | 約85度 |
ボトル容量 | 9.3L | 12L | 12L |
動作音 | 約25db | 記載なし | 記載なし |
プレミアムウォーター・コスモウォーターには、簡単にミルクを作れる約70度に保温する機能がついていません。そのため、ミルクを作る手間を減らすならフレシャスのほうが適しています。
また、フレシャスのボトルは9.3Lと女性でも交換しやすく、ママにやさしい設計になっています。
忘れがちなのが静音性です。ミルクを飲ませて寝かせた赤ちゃんが起きてしまっては意味がありません。フレシャスはきちんとデータを公開しており、フレシャスSlatの動作音は約25dbと図書館の中に置いても気にならないほど静かです。
フレシャスでよくある質問
赤ちゃんが飲んでも大丈夫?
フレシャスの水は軟水なのでミルクに使っても問題ありません。毎月の放射性物質検査など徹底した品質管理が行われているのでさらに安心です。
お水はどうやって頼むの?
スマホから簡単に「水の追加注文」「配送周期の変更」「配送スキップ」などができます。
水の追加注文は午前中に頼むと最短当日出荷となるので、すぐに届いてとても便利です。日時・時間指定もできるので、忙しい時間帯を避けて受け取れます。
使い終わったボトルはどうするの?
フレシャスのボトルは使い切りタイプなので空ボトルを保管しておく必要がありません。そのまま家庭ゴミとして捨てることができるので、お部屋がスッキリ片付きます。
フレシャスを始める3つの手順【すごく簡単です】
簡単3ステップでフレシャスを始められます。
- 手順①:ウォーターサーバーを選ぶ
- 手順②:配送情報を入力
- 手順③:申し込み完了
たったこれだけです。
簡単にミルクが作れるウォーターサーバーは?
「ウォーターサーバーをどれにしよう?」と悩まなくても大丈夫。ミルク作りに適したウォーターサーバーは『Slat』です。
『Slat』がおすすめの理由
- エコモードの温度が70度〜75度
- 常温水も使える
公式ページで人気NO.1になっている『dewo』ですが、ミルク作りにはあまりおすすめできません。
その理由はエコモードの温度です。『Slat』のエコモードが70〜75度なのに対して、『dewo』のエコモードの温度は65〜75度になっています。ミルク作りに推奨されているお湯の温度は70度以上なので、『dewo』だとエコモードが使えません。
それに『dewo』は冷水と温水の2種類だけです。Slatなら常温水も使用できるので、赤ちゃんの水分補給にも使えます。
注意点
フレシャスのお得なキャンペーン『ママパパプラン』
今なら赤ちゃんがいる家庭が申し込める『ママパパプラン』で最大17,000円相当のプレゼントがもらえます。
とってもお得なキャンペーンなのですが注意点が一つ。この『ママパパプラン』はウォーターサーバーと同時に申し込む必要があります。
ウォーターサーバー選択画面の下のほうに『ママパパプランに参加する』というチェックボックスがあるので忘れずにチェックしてましょう。忘れてしまうと、、、
申し込みが完了すると、1週間くらいで届きます。届いたらウォーターサーバーにボトルをセットするだけで使用可能です。
あとはエコモードに設定するだけでOK。70度のお湯がいつでも使えるので、泣いてる赤ちゃんを待たせることなくミルクを作ることができます。赤ちゃんに「今作っているよ〜」と言っても泣き止んでくれませんからね。