「幼児向けのタブレット学習教材ってどんな種類があるの?市販のタブレット学習玩具についても知りたい」
そんな方のために幼児向けタブレット学習教材についてまとめました。
記事の内容
- 幼児向けタブレット学習教材
- 幼児向けタブレット学習教材を比較
- 幼児向けタブレット学習玩具5選
- 幼児向けタブレット学習玩具を比較
- 【年齢別】幼児向けタブレット学習教材まとめ
幼児向けタブレット学習教材
幼児向けタブレット学習教材を2つ紹介します。
すまいるぜみ幼児コース
対象年齢 | 教科 | 体験教材 |
---|---|---|
4歳〜 | 全10分野 | あり |
- タブレット1台に全ての教材が収録
- ひとつの講座をなんども繰り返し学ぶことが可能
- 取り組むべき内容をおすすめしてくれるので、偏りなく学べます
ココがポイント
\藤木直人さん出演のTVCM放送中/
GLOBAL CROWN
GLOBAL CROWNは専用のアプリをダウンロードするだけでレッスンを受講できるオンライン英会話です。21段階の詳細なレベル設定で子供の成長に合ったレッスンを受講できます。レッスン時間以外でも専用のアプリからレッスンで使ったワードカードやシチュエーションイラストが見れるので復習もしっかりできます。
対象年齢 | 教科 | 体験教材 |
---|---|---|
3歳〜 | えいご | あり |
- 21段階のレベル判定
- 子供のモチベーションを高める専用アプリを使用
- バイリンガルの日本人講師多数
ココがポイント
\英語力が伸びます/
-
すまいるぜみ幼児コース
» 公式サイトはこちら -
GLOBAL CROWN
» 公式サイトはこちら
幼児向けタブレット学習教材を比較
幼児向けタブレット学習教材を比較してみます。
教材名 | 対象年齢 | 教科 | 体験教材 |
---|---|---|---|
すまいるぜみ | 4歳〜 | 全10分野 | あり |
GLOBAL CROWN | 3歳〜 | えいご | あり |
対象年齢は『GLOBAL CROWN』が一番低く3歳から学べます。『すまいるぜみ幼児コース』は「年中コース」「年長コース」の2種類のみなので対象年齢は4歳〜となっています。
教科の項目では、『すまいるぜみ幼児コース』が「こくご」「かず」「せいかつ」など全10分野に渡ってバランスの良く学習できます『GLOBAL CROWN』は英語のみですが実際に英語でやりとりできるので、英語力は一番伸びます。
どのタブレット学習教材も体験することができるので、子供の伸ばしたい能力に合わせてお試ししてみてください。
-
すまいるぜみ幼児コース
» 公式サイトはこちら -
GLOBAL CROWN
» 公式サイトはこちら
幼児向けタブレット学習玩具5選
幼児向けタブレット学習玩具を5つ紹介します。
ディズニー マジックタブレット
対象年齢 | 内容 |
---|---|
3歳〜6歳 | アプリ88種類 |
ディズニーキャラターが100種以上登場するカメラ付きタブレット学習玩具です。
カメラのレンズは回転するようになっていて、自分を写すことができます。自分をカメラで映してプレイするアプリも収録されており、タブレットの中の世界に入って楽しく遊べます。体を動かして遊べるのは嬉しいですね。 また、撮った写真はマイクロSDカードを使えば約600枚も保存することが出来ます。
タブレットには全88種類のアプリを収録されていて、キャラクターボイスや楽しい音は280種類以上。日本おもちゃ大賞2018「エヂュケーショナル・トイ部門」優秀賞を受賞しています。
小学館の図鑑 NEO Pad
対象年齢 | 内容 |
---|---|
1歳半〜7歳 | アプリ100種類 |
業界初の生き物図鑑付きタブレット学習玩具です。
小学館の図鑑NEO「動物」「恐竜」「昆虫」「魚」の4冊から500種類の生き物の図鑑データが入っています。しかも音声ガイド付きです。 カメラも付いており、撮った写真を図鑑に登録するも可能。自分だけの図鑑を作ることも出来ちゃいます。動物園などお出かけが楽しくなりますね。
五感を刺激するゲームや学習アプリなど100種類のアプリも入っていて、おもちゃ大賞2017「共遊玩具部門」優秀賞も受賞しています。
ドラえもんひらめきパッド
対象年齢 | 内容 |
---|---|
3歳〜7歳 | アプリ40種類・出題数1000問以上 |
ドラえもんのひみつ道具を使って楽しく学べるタブレット学習玩具です。
2020年から小学校教育で必修化されるプログラミング学習を学べるアプリも収録。プログラミング学習を通じて「論理的思考」「創造力」が身につきます。
ドラえもんとその仲間たち、100種類以上のひみつ道具が登場。アプリは全40種類、出題数は1000問以上とボリュームも多いので長く遊べますよ。
アンパンマン すくすく知育パッド
対象年齢 | 内容 |
---|---|
1歳半〜5歳 | メニュー114種類 |
アンパンマンと一緒に遊んで学べるタブレット学習玩具です。
「タッチ」「ふる」「かたむける」など感覚的に遊べるので、対象年齢は1歳半と早めになっています。
その他にも「こくご」「すうじ」「えいご」など学習メニューや「おえかき」「せいかつ」「おんがく」など114のメニューがあり、長く遊ぶことができます。アンパンマンが好きな子供は喜ぶこと間違いなしです。
ポケモンパッド ピカッとアカデミー
対象年齢 | 内容 |
---|---|
3歳〜7歳 | アプリ43種類・総問題数1800問以上 |
ポケモンたちと楽しく学べるタブレット学習玩具です。
マイクも搭載しているので、音読練習や英語の発音練習も出来ちゃいます。さらに、今話題のプログラミング学習も学べるので、入学準備にピッタリです。
43モード100メニュー総問題数1800問以上とボリューム満点、学んだ分だけポケモンシールが溜まるので楽しみながら学習できますよ。
幼児向けタブレット学習玩具を比較
幼児向けタブレット学習玩具を3つの項目で比較しました。
- 対象年齢で比較
- 機能で比較
- 学習内容で比較
対象年齢で比較
商品名 | 対象年齢 |
---|---|
ディズニー マジックタブレット |
3歳〜6歳 |
小学館の図鑑 NEO Pad |
1歳半〜7歳 |
ドラえもん ひらめきパッド |
3歳〜7歳 |
アンパンマン すくすく知育パッド |
1歳半〜5歳 |
ポケモンパッド ピカッとアカデミー |
3歳〜7歳 |
『アンパンマン すくすく知育パッド』と『小学館の図鑑 NEO Pad』は対象年齢が1歳半〜と他のタブレットよりも低くなっています。それ以外のタブレット学習玩具は3歳〜が使い始めの目安です。
『アンパンマン すくすく知育パッド』は使い始めの年齢が低いためか、5歳までと他のタブレットと比べて対象年齢の上限が低くなっているので注意してくださいね。
また、『小学館の図鑑 NEO Pad』は図鑑としても使えるので、1歳半〜7歳と対象年齢の幅が一番長くなっています。
学習内容で比較
商品名 | えいご | プログラミング |
---|---|---|
ディズニー マジックタブレット |
○ | - |
小学館の図鑑 NEO Pad |
○ | - |
ドラえもん ひらめきパッド |
○ | ○ |
アンパンマン すくすく知育パッド |
○ | - |
ポケモンパッド ピカッとアカデミー |
○(発音あり) | ○ |
「こくご」や「すうじ」など基本的な科目は全てのタブレットに含まれているので、ここでは「えいご」と「プログラミング」の科目について比較しました。
どのタブレットにも英語のアプリは入っていますが、『ポケモンパッド ピカッとアカデミー』はマイクが付いているので聞くだけでなく発音練習することもできます。英語を重視するなら『ポケモンパッド ピカッとアカデミー』が
また、プログラミング学習は『ドラえもんひらめきパッド』と『ポケモンパッド ピカッとアカデミー』だけに収録されています。プログラミング学習を視野入れるならこの2台が選択肢になりそうですね。
機能で比較
商品名 | カメラ | マイク |
---|---|---|
ディズニー マジックタブレット |
○ | - |
小学館の図鑑 NEO Pad |
○ | - |
ドラえもん ひらめきパッド |
- | - |
アンパンマン すくすく知育パッド |
- | - |
ポケモンパッド ピカッとアカデミー |
- | ○ |
カメラ機能が付いているのは『ディズニーマジックタブレット』と『小学館の図鑑 NEO Pad』の2つです。
『ディズニーマジックタブレット』はレンズが回転するので、自分を写しながら遊ぶことができます。『小学館の図鑑 NEO Pad』は撮った写真を図鑑に登録できるので、動物園などお出かけの時にで活躍間違いなしです。
マイクが付いているのは『ポケモンパッド ピカッとアカデミー』のみで他のタブレットには搭載されていません。音読や英語の発音などマイクを使って学習したいなら『ポケモンパッド ピカッとアカデミー』が候補になります。
【年齢別】幼児向けタブレット学習教材まとめ
紹介した幼児向けタブレット学習教材を対象年齢別にまとめました。