3000万語の格差を読んだ感想とまとめ【3歳以下の親は必読だと思う】
あなたは1時間あたり何単語赤ちゃんに話しかけていますか? ほとんどの人は答えられないのではないでしょうか。僕は1時間あたり約1,574語子どもに話しかけています。 子供にとって親の言葉はとても重要な意味を持っています。 そこでダナ・サスキンドさんの『3000万語の格差』より、基本的な子供への話しかけ育児の3ステップを紹介します。 こんな人におすすめ 4歳未満のお子さんがいる人 子どもへの話しかけの効果について知りたい人 子供への話しかけ育児で目安となる1日単語数 目安となる1時間あたりの単語数は約2,00 ...
【林先生絶賛】幼児教育と非認知能力について学べる『学力の経済学』
娘(1歳4ヶ月)の子育ての勉強のために『学力の経済学』を読みました。林先生おすすめと理由だけで、気軽に読んだのですが読んでよかったです。本の内容全てが役に立ったわけではないですが、幼児教育の重要性や非認知能力など自分にとって学びの多い一冊でした。この本を読んだおかげで、今後の子育てに関する勉強の方針も決まりました。定期的に読み返す本になりそうです。 こんな人におすすめ 育児の方針に迷っている人 幼児教育と非認知能力の重要性について知りたい人 学力の経済学ってどんな内容の本なの? 「学力」の経済学 Kind ...